Home > Archives > December 2008 Archive
December 2008 Archive
手作り味噌2008
食べ物ネタ2連発☆
先日、今年の2月に仕込んだお味噌を開けてみました。
材料は、大豆、糀、塩のみ。
大豆を柔らかく茹でてつぶしたり、糀と塩を混ぜたりと、
時間と手間はかかるけれど、それをしてしまえば、
あとは年末まで放っておくだけ。
そしてできたのがこちらー!
引っ越しや暑い夏を乗り越えて、今年も美味しいお味噌ができました〜
市販のお味噌は、発酵が進まないよう、
アルコール等が添加されていたり、加熱処理されているらしいのだけど、
手作り味噌は3つの材料しか入っていないので、
時間が経つにつれて、発酵が進んでいく(熟成する)のです。
なので、1つの瓶のお味噌でも味の変化が楽しめちゃう。
手作りならではの醍醐味です。
さーて、大事に味わうぞー!
escalator records SPECIALBOX08-09の飴ちゃん
escalator recordsで、毎年この時期になると発売されるSPECIALBOX!
我が家は今年も購入しましたー☆
レコード、Tシャツ、トートバッグなどのほか、
楽しみにしているのが、飴職人さんの作る金太郎飴!
来年は丑年ってことで(?)、こんなサイケデリックなうしさんの飴が入っておりましたよー
舌が横からペロンと出てるのがかわいすぎる...!
Windowsがほしい
今朝、クリーニングを出しに外に出たら、
春かと思うくらいのあたたかさでびっくり。
目の前を歩いていった太ったトラネコが
道でごろんごろんしていました。
...
さて、
自宅でWEB制作の仕事をしていながら
こんなことを言うと怒られそうな気がするのですが、
うちにはWindowsがありません。
中学3年生の時からMacを使っていたので、
デザインを勉強していた頃はもちろん、
実家を出て、結婚しても、家にはMacしかありませんでした。
WEB制作会社を辞めた後、前の会社から仕事をもらった時は
会社からWindowsのノートを借りてチェックしてたけど、
それ以外の時は、Win環境で確認した方と電話でやりとりしながら直したり、
ネットカフェで確認して自宅で直したりしておりました。
でも!
WEBデザイナーたる者!!
それじゃいかんと!!!
という事で、(やっと)最近Windowsの購入を検討しはじめました。
Mac上でWinを動かすことも考えましたが、
Boot Campでは、[Winで確認]⇔[Macで修正]のやりとりが面倒。
Parallels Desktop For Macも、いろいろ調べてみると、
安定感やパフォーマンスで不安があり、どうかなー?というところ。
(ローカルでブラウザチェックするだけなのだけど)
そもそもMac MiniにWindowsのOSを入れること自体が不安だったりして、
「じゃあWindowsマシンを買う?」という結論に。
(結局新しくPCが欲しいだけだったりする)
で、今目をつけているのが「ネットブック」。
用途としては、各ブラウザでの表示&動作確認をするのがメインなので、
ハイスペックである必要もないのです。
それなら中古ノートでもありかな〜とも思うけれど、
なるべく安全で、お手頃に購入したいので、やっぱり新品かと。
作業スペースも広くはないので、
コンパクトなネットブックのほうが総合的にマッチしているのです。
(結局ネットブックが欲しいだけだったりする)
...この記事をダンナが読んだら
「真面目に考えろー!」
と怒られそうなので、ちゃんと検討しますが、
本音は「ネットブックのWindowsがほしい」のです。
(かわいいものが好きなのよー)
HDD搭載のほうがいいかしらーと、この2つを検討中。
(怒られるぞー)
12月は忙しい!
- December 19, 2008
- days
もう2008年も2週間を切ってしまったー!
大掃除をしなくちゃなんだけど、
年内に納品する仕事があったり、自宅に来訪があったりと、
なんだかいろいろバタバタしてるのです。
以下、最近のできごとと、思ったことをつらつらと。
○おしごと
今やっている仕事の関係で、ヨガをやってみたくなりました。
前から興味があったし、心身ともに健康になれそうだしね。
年明けたらチャレンジしてみようかしら☆
○プライベート
最近友達の相談相手をさせてもらってます。
経験豊富なわけでもないので、ひたすら話を聴いてあげるだけなんだけれど、
昔の自分もおんなじような経験をしたので、痛いほど気持ちがわかるのです。
早く解決して、元気になってほしいなあ。
○お勉強
先月はじめて参加したCSS Nite in Ginza。
今回はウェブライティングということで、矢野りんさんの講演を聴いてきました。
もともと文章を書くのが苦手なので、がっつり参考にしよう!と思ってたんだけど、
どうやら私は「文章を書くのが苦手」なのではなく、「文章にまとめるのが苦手」
なのではないかという事に気付いてしまいました。(遅)
まあ、でも講演の内容は、「なるほど!」の連続。
忘れないようにブログを書くようにしまーす...
一ヶ月ぶりに有楽町・銀座界隈をぷらぷらしました。
ここらはイルミネーションの質も良くてうっとりしてしまうね。
でもエコのことを考えると、どうしてもマイナスイメージなんだけど
なにか対策してるのかなあ?
今年はいろんなところで「エコ」を聞くことができたけど、
一過性のものではなく、持続的に、
みんなの生活に根付いていけばいいなーと思います。
さて、年賀状も作らなきゃだー